ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

ことばの語源や由来を知ろう


【あ行】 (あ〜お)まで
あかぬける 足を洗う 赤の他人
あとの祭り 油を売る 天邪鬼(あまのじゃく)
あみだ ありがとう 塩梅(あんばい)
あげくの果て 阿漕(あこぎ) 一網打尽
居候(いそうろう) 板につく イチかパチか
芋づる式 一張羅(いっちょうら) いかさま
稲妻(いなづま)
有頂天(うちょうてん) 有卦(うけ)に入る うだつが上がらぬ
打ち合わせる 有耶無耶(うやむや)
えたいが知れない 江戸前 縁起を担ぐ
遠交近攻
おいそれと 置いてきぼり お株を奪う
おあいそ おいしい オジャンになる
お茶を濁す お茶をひく オチャノコ
お転婆 十八番(おはこ) お払い箱
面白い おもちゃ 折り紙つき
おけらになる 岡惚れ 岡目八目
小田原評定 温故知新 おっかなびっくり



【か行】 (か〜こ)まで
懐石料理 書き入れどき 合点(がってん)
がむしゃら 皮切り 還暦
鏡開き かぶりつき 偕老同穴(かいろうどうけつ)
臥薪嘗胆(がしんしょうたん) 買って出る
杞憂(きゆう) きざ きっかけ
気の毒 切り口上 切り札
金平牛蒡(きんぴらごぼう) 牛耳る(ぎゅうじる) 疑心暗鬼
管を巻く くだらない 黒幕
久米の仙人
敬遠 結局 捲土重来(けんどちょうらい)
玄関 下駄をあずける ケチをつける
下馬評 けりがつく げんをかつぐ
けんもほろろ 月下氷人(げっかひょうじん) 毛ぎらい
御託を並べる ご馳走 ごまかす
金輪際(こんりんざい)
【さ行】 (さ〜そ)まで
差し金 流石(さすが) さばを読む
匙(さじ)を投げる 三下(さんした)と三一(さんぴん) サボる
サクラ(桜) 三助(さんすけ)
舌を巻く 鎬(しのぎ)を削る 上戸(じょうこ)・下戸(げこ)
如才ない 四苦八苦 四天王
七福神 白川夜舟(しらかわよふね)
スッパ抜く ずぼら 図に乗る
杜撰(ずさん)
切羽つまる 千秋楽(せんしゅうらく) 関の山
青春 千里眼
総領の甚六(じんろく) 反りが合わない 糟糠(そうこう)の妻
【た行】 (た〜と)まで
大根役者 高飛車 立ち往生
タンカを切る 旦那 醍醐味
駄目を押す 太公望(たいこうぼう) たわけ者
端午の節句 七夕(たなばた) 多岐亡羊
黄昏(たそがれ) 台無し だらしない
ちょろまかす ちんぷんかんぷん 竹馬(ちくば)の友
千鳥足
月並み 辻褄(つじつま)が合わない つんぼ桟敷
つつがない
手ぐすね引く 鉄火巻 手前みそ
天王山 てんやわんや 手塩にかける
てっちり 田楽(でんがく) 轍鮒(てっぷ)の急
鉄面皮 デマ
蟷螂(とうろう)の斧 登竜門 どじを踏む
とどのつまり 虎の巻 ドラ息子
堂々めぐり どたんば どさまわり
桃源郷 とざいとうざい 徳利(とっくり)
問屋 泥仕合
【な行】 (な〜の)まで
なあなあ なしのつぶて 奈落の底
七草粥
にっちもさっちも にべもない にやける
二の舞 二枚目
濡れ衣
猫ばば 根ほり葉ほり
【は行】 (は〜ほ)まで
花道 はなむけ 羽目を外す
はっけよい 伯楽(はくらく) 判官(はんがん)びいき
白眼視 破天荒
ピカ一 ひとりぼっち 皮肉
火の車 贔屓(ひいき) 日なたぼっこ
脾肉(ひにく)の嘆 匹夫(ひっぷ)の勇 火ぶたを切る
冷奴(ひややっこ) ピンからキリまで びた一文
百姓 ひょっとこ 雛人形
左うちわ
封切り 物色する 腑に落ちない
風呂敷
へべれけに酔う
ぽしゃる ほらを吹く ぼんくら
洞ヶ峠(ほらがとうげ) 傍若無人 棒に振る
包丁 墨守
【ま行】 (ま〜も)まで
幕の内弁当 満を持す 眉唾(まゆつば)
饅頭(まんじゅう)
水入らず 水くさい 水掛け論
土産(みやげ)
村八分 矛盾 むてっぽう
無茶
目安をつける めりはり 目白押し
めんどうくさい
【や行】 (や〜よ)まで
八百長 焼きが回る 野暮(やぼ)
山を張る やけの勘八 野次る
やもめ 香具師(ヤシ)
【ら行】 (ら〜ろ)まで
埒(らち)が開かない
浪人 ろくでなし ろれつ






生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.