|
折り紙つきとは、品質などが確実なものとして保証済みであることを表わすときに使います。 折り紙つきの「折り紙」とは、紙を横半分に折った文書のことで、平安時代末期より官公文書や贈答品の目録として、すべて折り紙が用いられました。 さらには、室町、江戸時代となるにつれて、消息や進物の目録、鑑定書にも折り紙が使用されるのが正式のルールとなっていったようです。 いわば偽りのない信用ある文書はすべて折り紙だったのです。これが一般にも用いられ、保証つきのものを「折り紙つき」と称したとされています。 現代では、確かな品質の意味から、人の実力など物以外のことでも「折り紙つき」とことばが使われています。 |
||||
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved. |