|
劇場用語からきており、劇場などの舞台ぎわで、観客席の舞台に最も近い、最前列の席のことです。 その由来は諸説あるようで、昔、江戸の劇場では舞台で本当の水を使って雨を降らしていたようです。そのため最前列のお客さんに水がかかることがあるので、最前列のお客さんには水がかからないように、ムシロのようなかぶりモノを配って、頭からそれをかぶることで水をよけていたといいます。 ですから、ムシロをかぶって着く席ということから、「かぶりつき」という言葉が誕生したようです。 また、他の説では、「食いつく」ことを「かぶりつく」とも言いますが、その動詞が名詞化して「かぶりつき」になったということです。 誰でも自分のお目当ての役者さんには、かぶりつくことができるぐらい近くで見たいという切ない心理が働き、その食いつきそうな熱心な眼差しで見る席という意味から「かぶりつき」という言葉が誕生したとも言われています。 どちらかといえば、近くで食いつきたいぐらい接近したいという心情を思えば、こちらの説のほうが理解しやすいですね。 |
||||
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved. |