|
「轍鮒の急(てっぷのきゅう)」とは、轍(わだち)にできた水溜りにいる鮒(ふな)が、水がなくなりそうで今にも死にそうになっていることから、目の前にさし迫っている危険や困難があることを意味しています。 この語源は、中国の哲学者・荘子の「外物篇」から由来しています。 あるとき、貧しかった荘子は食べる物が無くなり、友人に緊急に借金を申し込んだ。 すると友人は「二、三日のうちにお金が入る予定があるから、そのときになったらいくらか都合してあげよう」といってやんわり断られました。 機転に富んだ荘子は「ここに来る途中、車の轍の跡の小さな水溜りに一匹の鮒が私に助けを求めた。近いうちに水郷地方へ旅に出るから、ついでに西江の水をたくさん持ってきてやろうと私が鮒に言ったら、鮒は怒って『今わずかな水があれば助かるのに、そんな悠長なことを言われても困る。 それを待っている頃に、自分は干からびて干物になってしまう』と言った。今の私は、その鮒と同じ心境だ」と言ったといいます。 |
||||
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved. |