ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

えたいが知れない


正体がよくわからず怪しい、胡散臭い、などという意味の表現、どうにも正体のわからない不思議な人物を評するときに使われます。


あの倒産した病院からは、「えたいの知れない声がよく聞こえる」などと、人間以外でも怪談話などでよく使われます。

漢字で書くと「衣体」で、お坊さんの衣のことだという説があります。
昔は、僧侶の宗派や格式は、衣の色などで識別できたので、「あのお坊さんは衣体が分からない」といえば、衣からは宗派や格式が判断できないという意味になります。それが現在の意味に転化したわけです。

また「体をなすようなはっきりしたものがない」という意味で、「得体」とか「為体」と書くのだとも言われています。





生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.