ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

洞ヶ峠(ほらがとうげ)


「洞ヶ峠(ほらがとうげ)」とは、周囲の形勢を見て、優勢になったほうに付こうとする意味があります。「洞ヶ峠をきめこむ」ともいい、風見鶏的な日和見主義と同じ意味です。


戦国時代の末、天正10年(1582)6月2日、京都の本能寺の変によって明智光秀が織田信長を討ったという知らせを受けた豊臣秀吉は、急いで備中高松上から兵を返し、山城国山崎で秀吉と光秀が対峙することになりました。

この戦いの時に、大和郡山(やまとこおりやま)の城主であった筒井順慶は、山崎にほど近い洞ヶ峠で、あたかもこれに応じるように装い、合戦の模様をじっと眺めていました。

やがて明智軍が不利で劣勢に傾いているのを見ると、順慶はたちまち豊臣軍に応じて明智軍に襲いかかったということです。

ここから、あいまいな態度をとって、煮え切らない日和見主義的な悪賢い人をさして「洞ヶ峠」と言うようになった。





生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.