ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

三助(さんすけ)


「三助(さんすけ)」とは、風呂場でからだを流してくれる人のことをいいます。

この三助の語源も諸説あるようです。


ひとつには、銭湯で「釜焚き」、「湯加減の調整」、「台業務」の「三」つの役を「助」けた(兼務した)ことからこう呼ばれたという説であります。
このほか、浴場内で垢すりや髪すき等のサービスを提供する場合もあり、この役割が強調され「三助」=「浴場内での客へのサービス」というイメージが一般化されたというものです。

また「大言海」の説では、垢すり男に三助という名が多かったからで、飯炊き男を権助、田舎者を権兵衛、丁稚(でっち)を三太と呼ぶのと同じ例だと説明しているようです。





生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.