|
★「な」行の「なにぬねの」は、50音の中では弱音と呼び、長く伸びる響きで人間と物との関係を表します。 また、物事の強調を表す音でもあります。「〜するな」「〜してはならぬ」と語尾に「な」と「ぬ」がつくと、相手に対して否定の命令になります。 「な」行の第一音の「な」の言霊は、柔軟なモノの物性で古来日本人の食を支えてきた「菜(な)」「魚(な)」を表します。柔らかいものにして人間の生活に役立てようとする響きです。 この言霊を名前に持つ人は、一見、人当たりが良くて、ぼぉーっとしているようにも見られます。それは角張ったところのない形状を表す言霊が、刷り込まれているためです。 しかし、実際には、「な」の言霊の人は、その響きとは反対の優柔不断さを嫌い、何事にもチャレンジ精神が旺盛で、女性なら男勝りといえます。 日本語には物事が「成る」ということが自然や宇宙に任せた理想的な状態として発音されます。自分ひとりで「する」という自発的な判断の時には、イメージを優先させすぎるため、力不足の結果になることが多いです。 根っからの正直者の「な」の言霊の人は、最後に時間をかけて「なる」ことを実現させます。 あせらないで、気の許せる先輩に好きな仕事を教わり努力すると、すべての運勢が自然に開ける人になります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved. |