ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

知っておきたい・ことわざの意味(ま行)




【あ行のことわざ】
【か行のことわざ】
【さ行のことわざ】
【た行のことわざ】
【な行のことわざ】
【は行のことわざ】
【ま行のことわざ】
【や行〜わ行のことわざ】


-------【ま】-------

★蒔かぬ種は生えぬ
苦労せずに収穫だけを得ることはできないということ。

★馬子にも衣装
外見を飾るだけで、誰でも立派に見えること。馬子は馬で人や荷物を運ぶ人。

★松かさより年かさ
年長者の経験と知識は役に立つということ。

★眉に唾をつける
だまされないよう用心する。眉に唾をつけると狐や狸に化かされないという俗信から。


-------【み】-------

★木乃伊(みいら)取りが木乃伊になる
人を連れ戻しに行った者が、役目を果たせず自分も戻れなくなるたとえ。

★身から出た錆
自分の悪事が原因で災難にあうこと。刀身自身から生じた錆で、刀の値打がなくなることから。

★水と油
正反対の性質で、しっくりと調和しないことのたとえ。

★味噌も糞も一緒
値打のある物を、無価値な物と同一に扱うことのたとえ。

★三つ子の魂百まで
子供のころの性格や癖は、一生変わらない。三つ子は三歳の子供のこと。


-------【む】-------

★六日の菖蒲(あやめ)、十日の菊
時期はずれで役に立たないこと。重陽の節句には菊、端午の節句には菖蒲を飾る。

★昔取った杵柄(きねづか)
若い頃に磨いた能力が老いても衰えないこと。杵柄は杵で餅をついた腕前を指す。

★無理が通れば道理が引っ込む
道理に反することが横行するようになり、正しいことが行われなくなること。


-------【め】-------

★目から鼻へ抜ける
利口で物事を理解するのが早い。すばしこく、抜け目がないこと。

★目糞鼻糞を笑う
自分にもよく似た欠点があることを忘れて、他人の欠点をあざ笑うこと。

★目の上のたんこぶ
ひどく目障りな相手。特に自分より実力が上の場合に使う。

★目は口ほどに物を言う
人の感情は目を見ればわかるということ。


-------【も】-------

★元の鞘に戻る
仲の悪くなった者同士が、再び親しい間柄に戻ることのたとえ。

★元の木阿弥(もくあみ)
一度は抜け出した悪い状況に戻り、努力がすべて無駄になること。

★桃栗三年、柿八年
成果が上がるまでには相応の年数を辛抱する必要があるというたとえ。

★諸刃(もろは)の剣
役に立つ反面、多大な危険性を合わせもこと。






生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.