|
あるライターが「さすが後醍醐天皇のお眼鏡にかなった悪党、楠木正成(くすのきまさしげ)だ」という文章を書いたら、編集部から「南北朝時代にガネはまだ輸入されていないから訂正」と連絡が入ったといいます。 たしかに、メガネの日本への伝来は戦国時代の1551年、イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが来日したときに持参し、大内義隆に献上したものが日本初とされています。 ですから、戦国時代より前にメガネは存在していません。 ★「眼鏡にかなう」は「目上の人から気に入られる」という意味で、漢字で眼鏡と書きますが、実は、ここで使用されている眼鏡は、私たちが知っているメガネではありません。 「(目の)さしがね」の意味で、さしがねはL字型をした定規で、聖徳太子が中国から輸入したとも伝わる大工道具です。 「眼鏡にかなう」の眼鏡は「目盛り」「物差し」を指し、メガネのことではないので、ライターは訂正しなくても問題はありません。 |
||||
Copyright (C)2015. 誰もが不思議に思う素朴な疑問All rights reserved. |