ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

漢字の読み方と意味はわかりますか?


1 更迭(こうてつ) 
  ある地位、役職についている者を他者に変えること。

2 行脚(あんぎゃ)
  ある目的のために諸地方を巡り歩くこと。

3 足袋(たび)
  和装のときにはく靴下状の衣類。

4 履行(りこう)
 約束、契約などを実際に行うこと、実行。

5 傲然(ごうぜん)
  おこり高ぶって尊大に振舞う様。

6 頓知(とんち)
  その場に応じてすばやくはたらく知恵。頓智とも書く。

7 氾濫(はんらん)
  川などの水が増して、勢いよくあふれ出ること。

8 詮議(せんぎ)
  罪人を取り調べるまたは捜索すること。

9 造詣(ぞうけい)
   学問・芸術などについての深い知識やすぐれた技量。

10 鉄面皮(てつめんぴ)
   厚かましく、恥知らずなこと。

11 慚愧(ざんき)
  自ら発した言動を反省し、恥ずかしく思うこと。

12 劈く(つんざく)
  勢いよく突き破る。強く裂き破る。

13 咎める(とがめる)
  悪いことをしてしまったと重い心苦しくなること。

14 仄か(ほのか)
  わずかにそれと認められるさま。かすか。

15 不如帰(ほととぎす)
  カッコウ目カッコウ科の鳥類。

16 鑑みる(かんがみる)
  先例などに照らし合わせる。他を参考に考える。

17 仄聞(そくぶん)
  人づてや噂などで聞くこと。少し耳に入ること。

18 推敲(すいこう)
  文章の字句を最適なものにしようと練り直すこと。

19 薀蓄(うんちく)
  深く研究し蓄えた知識。

20 顰蹙(ひんしゅく)
  不快に感じ、顔をしかめる。眉をひそめる。

21 老獪(ろうかい)
  さまざまな経験を積んでいて悪賢いこと。

22 貢ぐ(みつぐ)
  金品を差し出し面倒を見る。

23 蛍雪(けいせつ)
  苦労して勉学に励むこと。苦学。

24 撲滅(ぼくめつ)
  完全に打ち滅ぼすこと。

25 寄席(よせ)
  落語、漫才などの技芸を観客に見せる演芸場。

26 悼む(いたむ)
  人の死を嘆き悲しむこと。

27 循環(じゅんかん)
  ひとめぐりして、元に戻ることを繰り返すこと。

28 泰然(たいぜん)
  落ち着いていて物事に驚かず、動じないさま。

29 稚拙(ちせつ)
  幼稚で未熟なこと。

30 逓減(ていげん)
 少しずつ数量が減ること。または減らすこと。

31 慄然(りつぜん)
  恐れおののき身の震えるさま。

32 蜂起(ほうき)
  大勢の人が一斉に反乱などの行動を起こすこと。

33 戴冠式(たいかんしき)
  新国王の即位後に王冠をいただく儀式。

34 僅少(きんしょう)
  ほんのわずかであること。

35 蜆(しじみ)
  シジミ科の二枚貝の総称。

36 稽古(けいこ)
  芸能、武術、技術などを習う、または練習すること。

37 杓文字(しゃもじ)
  飯、汁などをすくうのに用いる木製などの道具。

38 苛烈(かれつ)
  厳しく激しいこと。

39 轡虫(くつわむし)
  バッタの仲間。キリキリス科の昆虫。

40 蕩ける(とろける)
  溶けて柔らかくなること。

41 鋏(はさみ)
  二枚の刃ではさんで物を切る道具。

42 襤褸(ぼろ)
  使い古しの布。

43 慟哭(どうこく)
  悲しみのあまり声を上げて激しく泣くこと。

44 夥しい(おびただしい)
  数や量が非常に多い。ものすごい。

45 咄嗟(とっさ)
  きわめて短い時間

46 蜉蝣(かげろう)
  カゲロウ科の昆虫の総称。はかないもののたとえ。

47 吝か(やぶさか)
  ためらうさま。思い切りの悪いさま。

48 饒舌(じょうぜつ)
  口数が多いこと。やたらとよくしゃべること。

49 賽子(さいころ)
  すごろくや博打に用いる道具。

50 凭れる(もたれる)
  体を寄せ、自分の重みをあずける。寄りかかる。

51 狼煙(のろし)
  合図や刑法のために、高く上げる煙や火。

52 双六(すごろく)
  さいころの目でコマを進めゴールを目指す遊戯。

53 忸怩(じくじ)
  心のうちで深く恥じ入ること。

54 峻別(しゅんべつ)
  激しく区別すること。

55 蛞蝓(なめくじ)
  ナメクジ科の軟体動物。陸生の巻貝。

56 婀娜っぽい(あだっぽい)
  女性の容姿や身のこなしがなまめかしく美しいさま。

57 由緒(ゆいしょ)
  物事の起こり、現在に至るまでの立派な歴史。

58 枝垂れる(しだれる)
  細い枝などが下に長く垂れ下がる。

59 狒狒(ひひ)
  オナガザル科ヒヒ類の総称。

60 吃逆(しゃっくり)
  不随意な横隔膜の痙攣によって生じる強い呼吸運動。

61 柿落とし(こけらおとし)
  新築・改築した劇場で初めて行われる興行。

62 諧謔(かいぎゃく)
  こっけいみのある気の利いた言葉。

63 来賓(らいひん)
  式典に主催者から招待される客。








生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.