|
代える・替える・変える 代える 他の人やものがその役をつとめること 例) 書面をもってあいさつに代える 替える あるものを除いて、それに値するものをあてはめること 例) 貨車を入れ替える 変える 時や所なども含めて前とは違った状態にすること 例) 歴史の流れを変える 香り・薫り 香り 好ましいにおいのこと 例) 香り高い熱帯の果物 薫り 肌に感じる快い動きのこと 例) 風薫る季節になった 科する・課する 科する 法に基づいて、刑罰や懲罰などの制裁を与えること 例) 禁固刑を科する 課する 義務として一方的に割り当てること 例) 任務を課する 形・型 形 五感によって知覚できる物体のありさま、様子のこと 例) 借金の形に家をとる 型 一定の大きさ・格好・様式などのもととなるもののこと 例) 型染めの着物 皮・革 皮 動物や植物の表面をおおっているもの、けものでは、 毛がついたかわのこと 例) 化けの皮がはがれた 革 なめし皮、毛をとった皮、あるいは古いものをあらためること 例) この靴は牛革でてきている 渇く・乾く 渇く のどがからからになり、水分が欲しくなる状態のこと 例) マラソンで喉が渇いた 乾く 湿気と水分がなくなる状態のこと 例) 空気が乾いている 利く・効く 利く よく役立ち、物事が思い通りに動くようになること 例) 融通の利く男だ 効く 好結果が生じ、効能が現れること 例) この運動は腕の鍛錬に効いたよ 聞く・聴く 聞く 自然に耳に入ってきた声や音を聞き分けること 例) 隣室から物音が聞こえた 聴く 積極的にきこうと思ってきくこと 例) オーケストラの演奏を聴きに行った 超える・越える 超える 一定の基準をこえてさらに先まで達すること 例) 忙しさは限度を超えた 越える ものや、特定の場所を通り過ぎること 例) 国境を越える 捜す・探す 捜す 見失ったものを、手をつくしてたずねも止めること 例) 犯人を捜す 探す 様子を知りたいものや、ほしいものを探り求めること 例) 人の欠点ばかり探す 割く・裂く 割く 刃物で二つ以上に切り分けること 例) 斧で薪を二つに割いた 裂く 力を込めて、無理に二つに引き離すこと 例) 布を引き裂く 刺す・差す 刺す 鋭くとがったもので他のものをつくこと 例) 肌を刺す寒風 差す ものを入れる、ある方向に動作させることなどをいい ます 例) 生け花の花瓶に水を差す 絞める・締める 絞める 周囲を強い力で圧迫すること 例) 腕で相手の首を絞める 締める かたく結び、ゆるまないようにすること、あるいは 比喩的にも使います 例) 心を引き締める 攻める・責める 攻める 打ち負かすために前へ進むこと 例) 碁の鉄則は弱い攻めることだ 責める 相手を非難して苦しめること 例) 失言を責められた 沿う・添う 沿う 長く続いているものの近くを離れないでついていくこと 例) 海に沿う町を歩いた 添う そばについてはなれずにいること 例) きみといつまでも寄り添っていたい 断つ・絶つ 断つ 続いていたものをやめること 例) たばこを断つ決心をした 絶つ つながっているものを、その点で終わらせる、またはすっかりなくすこと 例) 登山に行ったまま消息を絶った 立てる・建てる 立てる ものを縦にすること、上向きにすること 例) 旅行の計画を立てる 建てる 新しく構造物をつくること 例) 結婚したので家を建てました 次ぐ・継ぐ 次ぐ すぐあとに続くこと 例) 彼はキミを次ぐだけのキャリアがある 継ぐ あとを続けて前の状態を保つこと 例) 電車に乗り継ぐ 跳ぶ・飛ぶ 跳ぶ 足で地面をけって空中に跳ね上がること 例) 彼女は跳び上がって喜んだ 飛ぶ 自力で、あるいは他力で空中をいくこと 例) 電線に留まっている鳩が飛んだ 止まる・留まる 止まる 動かなくなること 例) 台風で交通機関が止まった 留まる その場所に来て動かなくなること 例) スズメが電線に留まった |
||||
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved. |