TOP >ことわざ・故事の語源や由来を知ろう>猫も杓子も | |||||||||||||||||||
|
「猫も杓子も」とは、だれもかれもという意味です。 一休和尚は、「生まれては 死ぬるなりけり おしなべて 釈迦も達磨も 猫も杓子も」と狂歌を詠んでいます。 この語源については、いろいろと説があります。 ひとつには、「神子(神主)」も釈子(僧)も」が訛ったものだという説があります。 これは二つの特定な職を並べることで、「だれもかれも」という意味を持たせたようです。 ふたつには、女も子供もという意味で「女子(めこ)も若子(じゃくし)も」が訛ったものだとする説です。 一般的には、ネコは昔から魔性のものといわれ、足を人間の手のように上手に使うことから、忙しいときにはネコの手も借りたい、という意味でいわれ、またシャクシには別段の意味はなく、たんにネコの足に似ているので、「ネコもシャクシも」といえば、だれもかれもというような意味に使われたのだといいます。 |
||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved. |