TOP >ことわざ・故事の語源や由来を知ろう>泣く子と地頭には勝てぬ | |||||||||||||||||||
|
「泣く子と地頭には勝てぬ」とは、道理の通じない者や権力者には、文句なしに通すしか手がないということ、つまり権力者には無理を言われても従うほかないということです。 道理の通じない赤ん坊(泣く子)や権力者(地頭)とは、いくら争っても無駄であるということです。 地頭というのは、平安・鎌倉時代に荘園を管理し、租税を徴収したり、役務を割り当てたり、また、盗賊や凶徒を取り締まったりする当時の地方官僚であり、権力を振りかざして横暴を働いていた。 こういう権力をカサに着た地頭には、たとえ横暴な振る舞いがあっても、結局、泣き寝入りするしか方法がなかった。 一方、ものをほしがったりして泣く子にもかなわないというところから、泣く子と地頭には勝てぬという諺が生まれたのです。 |
||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved. |