日常生活の何気ない習慣や出来事を見渡すと、さまざまな素朴で不思議な疑問が起こり、「なぜ、どうして?」と。その謎を解き明かします

Menu ▼
誰もが不思議に思う素朴な疑問のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

マンホールの蓋は、なぜ、丸くなっているの?


道を歩くとき、それほど気にもとめないマンホールですが、何の変哲もない丸い蓋が「ご当地マンホール」と名づけられ、各地で、下水道への関心を高めることを目的としてそのデザイン募集をしています。



後藤マンホールを探しにいくたびも静かなブームのようで、日本人だけでなく、ありきたりの観光では満足できなくなった外国人観光客にも人気があります。

関連本も多数刊行され、とくにオーストラリア人の写真家レモ・カメロタの写真集はブームのきっかけになったようです。

明治14年(1881)の横浜居留地で、神奈川県の技師だった三田善太郎氏が居留地の下水道を設計しました。その際、マンホールの蓋も手がけたようですが、形は現在のようなものではなく、掃除に都合のいい格子蓋だったようです。

現在の蓋の原形は、東京をはじめ仙台や名古屋、釜山で水道施設を指導していた東京市技師長が、欧米のマンホールの蓋を参考に考えたと伝わっています。

現在のマンホールの蓋といえば、円形です。
「マンホールの蓋はなぜ丸いのか」という質問が、マイクロソフト社の入社試験の問題にもなったようですが、正解は簡単明瞭なものでした。

★蓋の形が丸ければ、ズレたりしても蓋が穴に落ちることはないから、まさにマンホールの蓋は実用一辺倒の仕様だったということです。

最後にマンホールの意味を紹介しておきましょう。
「マンホールとは、文字通り人が入る穴の意味」があり、人が「マン」で穴が「ホール」となる和製英語というわけです。






生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
Copyright (C)2015. 誰もが不思議に思う素朴な疑問All rights reserved.